<好きから始めよう・子供絵画教室>

好きから始めよう・こどもコース
日時

土曜日13:30~15:00 (第1・3)

  日曜日10:00~11:30(第1・3)
  月曜日16:15~17:45(第2・4)
授業回数  2回(土・日・月の3コースから選べます)
お月謝 6,000円
入会金 なし
体験  無料
対象  6歳以上

 

曜日

 第1・第3土曜日(13:30〜15:00) 

 

 第1・第3日曜日(10:00~11:30)

 

 第2・第4月曜日(16:15〜17:45)

 

 

      

「好きから始めよう」~

  自由にのびのび描いたり作ったり。感性を伸ばし、好きが得意になること目標にしております。
   

時間

   13:30~15:00 (土曜日)

   10:00~11:30(日曜日)

   16:15〜17:45(月曜日)

土曜日コースは午後から、日曜日コースは午前、月曜日は夕方からと曜日により時間帯が異なります。お間違えの無いようにお願い致します。

・時間が90分と長めですので、お子様によっては60分になる場合もございます。
・6歳以上のお子様が対象です

 

持ち物
スリッパ、鉛筆、消しゴム、スケッチブック(大きさは自由)、クレヨン、色鉛筆、水彩絵の具一式
・それぞれ、お名前を入れてください

・教室に画材一式を置いておくこともできます


お月謝月2回6000円

          ( 月始めにお納めください)

・高松三智子先生

講師から~楽しいから好き。好きから得意に、それが自信になることを目標としています。そのために、それぞれの個性を大事にして良いところをたくさん見つけていきます。毎回、いくつかのテーマを提案し、取り組んでいます。

 課題を制作していく中で、子供たちは色々考え工夫をし始めます。そして出来た作品には、毎回驚かされ同時に嬉しくなっています。同じ課題でも、個性あふれる全く違う作品となっていて、嬉しい限りです。想像力を伸ばすということは、このように色々考え工夫する力~生きる力~につながると考えています。

 

 ~絵を描いたり作ったり楽しみながら自由にのびのびと~子供たちの感性を育てるお手伝ができたら幸いです

                                                                       

〜子供たちの作品です〜伸び伸びとした作品をご覧下さい

ー教室の授業内容は、こんなかんじですー

 

 水仙~見て、触って、嗅いで~

ー目的ー物を観る力をつけよう

 私の家に咲いている水仙を使っての写生です。水仙を手に取り、花びらや葉の固さを実際触って確かめ香りを嗅いでから、イーゼルを使って描いてみました。花の真ん中はオレンジ色、花びらは柔らかい、葉はピンとして細長く少しねじれてるなど、よく見ることで、たくさんの気づきがありました。集中して描くことができ、お土産に今回も水仙を持って帰りました。

     

りんごをよく見て描こう

ー目的ー物をよく見るって、どういうことかを知る

巣鴨の八百屋さんで買ったりんごを 描きました。描く前に、気がついたことを言ってもらいました。点々がある!色が色々入ってる!黄色も入ってる!まんまるじゃないね。など、みんなあれこれ話始めました。実際によく見て描いたりんごには、気づきがたくさん入っていました。

 

絵の具の使い方(絵の具の混ぜ方、水の量の違いと濃さ、滲ませたいとき・滲ませたくないとき、スパッタリング)

ー目的ー絵の具を知る

 絵を描きながら、基本をちょっと話してみました。低学年の子、つまんなーいと言いながら、おや?スパッタリング入れた絵を描いて、ちゃんと自分のものにしてました(笑)

 

大きいと小さいを入れて話を作りその絵を描こう

ー目的ー想像したものを絵にできる、想像力を伸ばす

 難しい題ですが、楽しみながら話を作って絵にしました。想像し頭の中に描いたものを絵にするのは、本当は、難しいことです。想像力を育てることは、生きていく力を育てる大事なことだと思っています。それぞれの話を聞いていると楽しい想像力で一杯でした。そして驚かされます。子供の想像力は、素晴らしいです。想像が苦手な子には、ちょっとずつ質問していくとちゃんと想像の世界があります。それをどう表現するかが、難しいようですが質問していくことで整理でき描き始められるようです。

 

他にも、色々チャレンジしています。作品と制作過程は、下に表記しました。ご参照ください。

    

立体迷路を作りました。「迷路を段ボール紙で作ってみよう」後は「工夫して障害物も作ってね」と言うだけで作りました。みんな色々工夫して、坂道作ったり、ベトベト道を作ったり、壁を作ったり、穴を作ったり、宝箱を置いたりと、面白い迷路ができました。どうしても通れない迷路ができた場合は、「どうすれば通れるようになるか、工夫してね」というと、ちゃんと直してできてます!!子供達が自分で考えて形にすると、想像以上に面白いものができます。できないときは一緒に考えて、答えは自分で出しています。制作する→上手くいかない→他の方法を考える→作る→できた

これが大事なんだと思います。美術は、大人になっても失敗を成功に変える力を産むものと考えます。

集中して時間が足りなかったくらいでした。



玉ねぎの皮を使って、何かできないかな・・と以前から思っていました。そこで、今回、作品を作ってみました。今回も、「玉ねぎの皮を好きに使って作ってね」としか伝えていません。好きなように作るって、難しいですね。でも、私の発想を超えた自由な作品ができます!それぞれ、全く違う作品ができました。これでいいんです!みんな違うことを知り同時に自分は唯一無二の存在であることを知れる機会にもなります。本当に素敵な作品が、できました。



花を見て描きました。いつも通り、事前に触って確かめてから描きました。時間が足りなくて、描き終わらなかったのが残念。子供たちの絵が進化していることがわかり、成長を感じます。伸び伸びとした良い絵を見て、嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 


 滲みを使ってのコラージュで、紫陽花を表現しました。

滲ませ方と、切って貼るだけしか伝えてません。あとは、自分で工夫してそれぞれ、自分で考えた紫陽花を作りました。色んな種類の紫陽花が出来ました!答えは自分で考え、工夫しながら作ります。自分の考えを形にすることが大事なんだと思います。

  制作途中、「これしていい?」「あれしていい?」という質問がきますが、私の答えはだいたい(危険がなければ)「やってみよう!」です(笑)

 

 

 

 

 

 


模造紙でにじみを作り、版画みたいに写し取りその上に、海の生き物を貼っていきました。土曜日コースと日曜日コースそれぞれ模造紙1枚ずつの合同作品です。涼しげで、ステキな力作になりました。みんなあれこれ工夫しながら熱中して取り組み、もっとやりたかったみたいですね。


 

〜おめでとうございます!〜

<子供クラスお子様の受賞のお知らせ>

豊島区立小学校連合展覧会に、Kちゃんの作品が選出されました

働く消防の写生会で、Nちゃんが受賞致しました

まちかど子供美術展で、Sちゃんがリビエラ賞を受賞しました

全国児童自然体験絵画コンテストで、Mちゃんが秀作を受賞しました

明るい選挙ポスターコンテスト低学年の部で、Mちゃんが再優秀賞を受賞しました


講師:高松三智子

子供教室は、「お子様の描きたい」を大事にしながら、自由にのびのびと「絵が好き」を育てられるように、そしてお子様が理解しやすいように自分で観て考えられる指導を心がけています。

~絵を描いたり作ったり楽しみながら自由にのびのびと~子供たちの感性を育てるお手伝ができたら幸いです。

【学歴】

1981 東邦大学看護専門学校卒業

2014 武蔵野美術大学造形学部油彩学科2年編入

2017 武蔵野美術大学造形学部油彩学科卒業

 

【入選・入賞】

2017 武蔵野美術大学卒業制作 参考作品

   現代童画展 新人賞

   中美展 入選

2018 上野の森美術館大賞展 入選

   現代童画展 かぬま市長賞

   金谷美術館コンクール銀賞受賞

2019 現代童画展 入選

2020   上野の森美術館大賞展 入選

2020  世界絵画大賞展 協賛社賞(三重額縁賞)受賞

   現代童画展 会友奨励賞

2021 現代童画展 会員推挙

   アキーラコンテスト入選

   鋸山美術館絵画コンクール 審査員特別賞

   現在、現代童画会会員

 

 

【メディア】

2017 武蔵野美術大学卒業制作 参考作品WEB掲載

2018 朝日新聞掲載(上野の森美術館大賞展入選)

           千葉日報掲載(現代童画展入賞)

           朝日新聞掲載(たよう展)

2019   美術の窓掲載 (1月号)

   朝日新聞掲載(むさつう展)

           現代童画会会報   掲載

2020 美術の窓掲載(1月号)

   2020年度版美術の窓の年鑑「現代日本の美術」掲載

   富士産経新聞(上野の森美術館大賞展入選)

2021 美術の窓掲載(1月号現代童画展「未来へ」)

   美術の窓掲載(アキーラコンテスト入選作品)

2022   美術の窓掲載(1月号)P1「晩夏」掲載

             P26「未来へ」掲載

2022  美術の窓年鑑「現代日本の美術」に「未来へ」掲載

2023  美術の窓1月号 P291「僕たちは、どこへでも行ける」掲載

2023  美術の窓3月号 特集「かわいい」大研究 P102

2023  現代日本の美術2023  P270 「僕たちはどこへでも行ける」掲載

2023  美術の窓1月号 「coming soon」掲載   

[展示]

2017  1月ギャラリーくぼた「欅陰展」

   5月Cafe琥珀「デコポン展」

   6月ギャラリー絵夢「火曜仲間展」

   7月ギャラリー檜e・F「たよう展」

    ギャラリー檜B・c「GALLERY HINOKI ART FAIR」

   10月中美展 入選

   10月現代童画展 新人賞

2018 1月Cafe琥珀「デコポン展」

    ギャラリーくぼた「欅陰展」

   4月ギャラリー檜「e・F展partⅡ」

   4月上野の森美術館大賞展 入選 

   4月現代童画展・受賞作家展

   7月ギャラリー檜B・c「むさつう展」

   7月光村グラフィック・ギャラリー現代童画会セミナー展

   9月ギャラリー檜「たよう展」

   10月現代童画会展 かぬま市長賞、会友推挙

   12月ぎゃらり檜「HINOKI  ANNUAL]

2019  3月金谷美術館コンクール 銀賞

   3月越後湯沢童画展入選

   4月銀座アートホール現代童画会「春季展」

   4月銀座アートホール現代童画会・受賞作家展

   7月ギャラリー檜B・c「むさつう展」

   7月ゆう画廊「アキーラアソート展」

   10月鋸山美術館「鋸山美術館受賞者新作展」

   11月現代童画展

2020 1月ゆう画廊「小さい絵展」

   5月上野の森美術館大賞展 入選

   7月ギャラリー檜「むさつう展」

   8月世界絵画大賞展 協賛賞

   9月ギャラリー檜「たよう展」

    11月現代童画展 会友奨励賞

2021 1月ゆう画廊「花の絵展」

   4月銀座アートホール現代童画展「春季展」

   7月ゆう画廊「アキーラアソート展」

    9月ギャラリー檜「たよう展」

   11月上野の森美術館「現代童画展」

2022 1月~4月鋸山美術館絵画コンクール展  

   3月アキーラコンテスト受賞・入選者展

   5月ギャラリーアンドリンクス

   5月ゆう画廊「タイルアート展」

   6月ギャラリー檜「アートフェア」

   9月ギャラリー檜「たよう展」

   10月アートスペース銀座ワン「アートマルシェ展」

2023  1月 ギャラリーアンドリンクス「KIZUNA展」

   1月 ギャラリーアンドリンクス「selection1」

   1月 ゆう画廊「小さい絵展」

   2月 ゆう画廊「LOVE展」

          4月 銀座アートホール「現代童画 春季展」

   7月 ゆう画廊「タイルアート展」

   8月 銀座アートホール「現代童画 選抜展」

   8月 銀座ギャラリーアンドリンクス「記憶のカケラ展」(個展)

   9月 ギャラリー檜「たよう展」

   11月 東京都美術館「現代童画展」

   12月 ギャラリーアンドリンクス「end of year展」

2024   1月 ゆう画廊「小さい絵展」

   2月 ギャラリーGK「LOVE展」

   5月 ゆう画廊「タイルアート展」

    

  

☆講師連絡先はこちら 09093227616

☆講師作品・展示風景☆

講師・高松三智子作品紹介動画
画像をクリックするとご覧いただけます。
(YouTube)

アートスタジオ巣鴨 すがも赤レンガ